彼女はメキシコ・ティファナに住んでいて、毎朝大学に来るために国境を渡って来る数多くのメキシコ人の一人です。
そんな彼女がずっとTJにおいでよ、と言っていてくれたのですが、1月6日、Rosca de Reyesと呼ばれるメキシコのクリスマスに関するお祭りがあるということで、アニーのお家でパーティーが。招待されて、エルニーニョ現象による嵐が心配ではありましたが、一泊で行ってきました。
家から30分ほどひたすら805で南へドライブ、国境手前の街サン・ユシードロSan Ysidroでパーキングを探す。24時間6ドルの、モーテル兼パーキングに停めて、アニーとの待ち合わせ場所Jack in the Boxまで歩く(国境近くまで行ったことのある方なら、どのJackかすぐ分かるはず笑)。
アニーには一人で歩いて国境渡れるよ、と行ったけれど、数年前と違い今はメキシコへの入国も人がいてチェックするそう。昔はただ門をくぐればそこはメキシコ、やったのに。
Jackからはアニーのドライブで、国境を渡る。
着いたら家までの途中、パン屋さんに立ち寄りました。
アニーが注文しておいたパンを受け取る。
この巨大なリング状のパンが、Rosca de Reyesロスカ デ レイェスと呼ばれる焼き菓子。6日に食べる伝統で、この中のどこかにプラスチックでできた赤ちゃんの人形が入っています。
自分で食べる分をナイフで切って、人形が入っていたら、2月2日に自分の家でタマレを作り、皆を招待しなくてはならないそうです。
アニーのお家でごちそうになったTamalesタマレ(左)と、ホームメイドのFrijolesフリホレ(ピント豆を煮たもの)。
説明してくれたアニーの友達は、「でもタマレは作るのに手間がかかるから、わたしの家ではCarne asada(牛肉)を代わりに料理するよ」と言って笑っていました(笑)
この友達が人形を当てたのですが、ものめずらしがっているわたしが人形をもらうことに。
ちなみにその後、現在別のメキシカンの友達から借りている車のフロントミラーに、ちょこんと協力接着剤でつけてみました爆笑
運転中事故しないように、ラッキーチャーム。
アニーの友達は皆ティファナ出身のメキシコ人でしたが、そのうちの何人かはスペイン語話せないわたしに積極的に英語で話しかけてくれました。英語で話すのを恥ずかしがってた子も、時間が経つにつれて一生懸命話しかけてくれて嬉しかった。
そういえばメキシコでは皆挨拶代わりにほっぺにキスするので、初め慣れなかったですが15人くらいとやって何とかできるようになりました。笑
家でパンを食べたあとは、近くのバー1994へ。
ここがTJの若者の間でのホットスポットの一つらしく、同じ年頃か少し若いティーンエイジャー(メキシコでは18からお酒が飲めます)で溢れ返っていました。毎週水曜日は1リットルのmixed drink 60ペソ(ウォッカ、テキーラ、ビール、ワインなどを混ぜ合わせた、二日酔い必至の若者向けドリンク、、)が2つで60ペソ。20種類ほどあるメニューの中から選べます。
その後はこれまたTJ名物というChilaquiles torta(チラキレスという揚げたトルティーヤにソースをかけた料理をtorta=サンドウィッチにしたもの)を売っているというフードトラックに連れて行ってもらいました。
「酔っぱらった人はみんなココに行き着くんだよ(笑)」とアニー。
たしかに味の濃いこってりとしたトルタは、お酒のつまみにもってこい。
それにしても炭水化物をパンで挟むという超B級グルメでした。
次の日はまたすっかりはまってしまったチラキレスを食べに(笑)、Alma Verdeというカフェへ。
ものすごいおしゃれなところでした。
もちろんサンディエゴでもこういったカフェは見つけられるけれど、TJだと3、4ドル安く食べられるイメージ。
物価の安いメキシコとはいえ、国境の街ティファナはけっこう高いです。
アニーが「ティファナはレストランや食べ歩きで有名な街」と言うくらいで、おしゃれなカフェや建設中のレストランが沢山立ち並んでいました。日本で言う大阪の食い倒れ、といった感じでしょうか...
二日間たっぷりティファナを満喫し、アニーにサンユシードロまで送ってもらう。1時間弱おなじみの渋滞で待つうち、アニーにわたしもレディレーン(早く通れるレーン)のカードがあったら、、と言うと、
「アメリカ市民じゃなくても取れるはずだよ。うちの両親も持ってるから。」
と言うので、これからメキシコに行く時にあれば便利かと思い調べてみると...
レディレーン用のカードがあるのではなく、スキャンできる機能のあるパスポートカードやグリーンカードがあれば通れるそう。
そういえばアニーがわたしのグリーンカードをかざして、「あ、これもスキャンできる」と言っていました...
ということは、全然ラインで待つ必要なかったんやん!笑
前回のソノラ旅行の時も...笑
なんなんだ、誰も教えてくれなかったよ。w
国境をもっと簡単に渡れることが分かり、これからますますメキシコへ行きたくなりそうです。
0 Comments