履修科目の都合で、2年間通っているサンディエゴのカレッジから、別のカレッジに移りたいと思っていて 今その編入手続きをしているところ。
なのでアメリカには居ますが、留学準備カテで書いています。
前にも書いたように、6月1日が締め切りなので、それまでに間に合うように。。
今はファイナルと時期が重なってるので、精神的にもけっこうきついものがあります(*_*;)
それに、その編入したいカレッジ、なんか審査?が厳しいって聞くんよな(T_T)
でも、とりあえず最善を尽くして、あとは神にお任せするしかないよね;
そのアプリケーションのうち、今のカレッジのアプライ時には無かった健康診断が求められるんですよね〜。
なんのこっちゃ、麻疹風疹や破傷風などと書かれていて、病院に行ってありとあらゆる検査を受けなあかんのかななんて思ってたのですが、健康診断って保険利かへんはず...
10万20万とかかったらどうしよう〜!!と心配していたのですが、ふとカレッジの医務室で診てもらえるかも?と思って行ってみました。
学校のドクターはすごく親切な方で、フォームのうち、1つだけ彼女が答えられない質問(Special health problems)があるのと、最後の署名が医者でないとできないとのこと。
それ以外の予防接種は学校で格安で受けられるみたいです。
その最後の項目は病院かクリニックに行って、ついでに署名も貰っておいでということで、最寄りのクリニックに見積もりにだけ行ってきました。
そこのドクターも丁寧で、予防接種は(わたしが)どれが必要なんか知るために、Immunization Recordという黄色いカードを見せてほしいと。
そんなん持ってないで?!って思ってたら、白紙の見本を出してきてくださいました。が、やっぱり見覚えなし。。
なんかこれは世界共通の予防接種証明書らしいです。
色々調べましたが、日本語で何と言うのか、また日本ではどこで手に入るのか、なぞのままです...。(*_*;)
結局その白紙のをお願いしてもらってきたんですが。
で、話は反れましたが そういうことなら日本にある母子手帳に予防接種の証明は全部されているはず!と 親にコピーを送ってもらいました。
看護師の母いわく、必要な予防接種は全部受けていると(!)
そのコピーを持って学校の医務室に再び。
母子手帳に英語の記載があったのが助けで、ドクターはすんなり記入してくれました!
そしてクリニックで貰ったあのImmunization Recordも聞いてみると、OK♪と書き込んでくれました(笑)
本来なら日本で記入してもらわなあかんはず?とりあえずラッキーでした!
ちなみにどちらも黄色いんであれですが、これは黄熱病予防接種の国際予防接種証明書とは別物です!
アメリカで健康診断や予防接種なんて、いくらかかるか不安やな〜...って方は、ぜひ一度大学の保健室に行って相談してみてくださいね o(^_^)o
また、今日本にいらっしゃる方 出国前に予防接種の証明書を病院なりで作成しておくとよいと思います。わたしも要る日がくるなんて思ってなかったし、こっちから取り寄せるとなると大変なのでね(^_^;)
0 Comments