アメリカでの謎:韮(にら)はleek? 後編

さて、wikiってみました。

Chives is the common name of Allium schoenoprasum.
さっきのこの写真はAllium schoenoprasumらしい。
Allium tuberosum, (commonly known as garlic chivesChinese chivesOriental garlicChinese leek)
この写真がAllium tuberosum
そして、これが日本のにら!

ふむ?
今日わたしが買ったのはどっちなんだ??笑

結論としては、韮の訳=garlic chivesChinese chives, Chinese leek(またleekって単語がややこしい!)

でもやっぱりleekが引っかかる...ってことで
yahoo知恵袋に同じこと質問されてましたw 回答がこれ

ニラは厳密には leeks とも chives とも違います。
もともとアジアの植物であるため、それを初めてみたヨーロッパ人が自分が知っている似たような植物の名前を結び付けてしまっただけです

つまり韮は元々chive でもleekでもないんかい!
結論はこんな感じになりました。笑

Post a Comment

0 Comments