留学一年目のまとめー言語編ー

一年(実際には9か月)アメリカに住んで、英語は上達したのか?

残念ながら、かなり変化があった とは思えません(~_~;)

自分で言うのもなんですが わたしは元々留学する前から人と話すのに支障ない程度の英語力やったせいか、留学先ではかなり伸び悩みました。

アメリカ人がよく使う単語とか、Ohh my Goooood!みたいな感嘆詞は覚えたし(笑)、授業で使うような専門用語も知ったけれど、語彙もそこそこしか増えたとは思えず。

逆に全然できんかった人(←失礼)は、伸びしろが大きい分変化が目に見えて、自分と比べてあせったりもしました。

ただリスニングは最近になって伸びて来たかな。
映画とか見てても、早口のアメリカ人の会話が割と明確に聞き取れるようになった。
まだまだ分からんところもあるんやけどね〜(>_<)

一つ言えることは、上達の度合いは元の性格に大きくかかってるということ。
一般的に日本人は空気を読むので、かなり損です...。
まぁ日本人と一口に言っても、本当に色んな人がいるのですが。
わたしは気ぃ遣いいな上に、激しく自己主張しないので アメリカに居る上で、自分でもすごく損してるなぁと思います。
日本では得な性格なんですけどね。

例として、中国人は結構上達が早いんです。
それは立場や場所を日本人みたいに気にしないから。
マナーがないというより、そういう文化なんですよね。

やっぱり大人しくしててはだめ。
日本での常識人は、アメリカでは変人。逆に日本での変人は、アメリカでは認められる。
プライドは捨てて、がつがつした人になるのが正解です。

とは言え、今まで周囲の空気や人の気持ちを考えて行動してたのに、急に周りを気にしない人になんてなれますか?笑
わたしには無理。
やから人は人、自分は自分と腰を据えて あせらず時間をかけることが大事やと思う。
中国の人が1年で話せるようになるレベルに到達するのに、3年かかるかもしれん。
でもわたしは3年留学できるんやから、それでいいやん?(^_-)


Post a Comment

0 Comments