世界一周食の旅:(アメリカ)

アメリカの料理について、わたしが思うことを書きたいと思います〜。 この間も書いたのですが…まず手間をできるだけ省いていて、作るのが簡単。 パンケーキやマフィンのミックスは、小麦粉や重曹をわざわざ計るより一般的に使われるようで、いろんな種類のミックスが売ってます。 ↑これはポピーシード(けし)が入っているレモン・マフィンで、これを食べるとドラッグ検査で引っかかるとか、引っかからないとか…。笑 ぷちぷちして美味しいので、わたしは好きです。 クッキーミックス Gayはチョコチップ、クランベリー、flax(亜麻?)なんかをほいほい入れて、一瞬でオーブンに放り込んでました。 nom nom... 日本でもミックスっていろいろ売っているけれど、使うのってホットケーキミックスぐらいで ケーキとかクッキーって、ミックス使うと邪道な感じがしたものですが…。 そういうものが、こっちでは全然肯定されてる気がします! それから…甘いものと辛いもの、デザート系・お菓子系とご飯系が混ざったものが多い。 日本に居たときは、そういうのがぜったい食べれへん!みたいな子もいたけど(酢豚にパイナップルとか、ライスプディングとか) 逆に そうやって「ごはん系、おかし系」って 味がジャンル分けされてるんは日本だけなんかな?って思いました。 というかごはん・おやつっていう境界線があんまはっきりないんかな? ちなみにわたしの昨日のあさごはん→ケーキ(パーティの残り) 昼ごはん→サンドウィッチ よるごはん→カッテージチーズとフルーツ、くるみ、ソーダフロート 全部おやつやん!笑 お腹が空いたら、時間が来たら パパッと作ってパパッと食べる 大事な晩餐のメインは 料理じゃなくておしゃべり アメリカには、日本ほど食を楽しむっていう文化はないのかもしれないですね〜。

Post a Comment

0 Comments