奨学金

このブログの宣伝するんすっかり忘れてました・・・。 そういえば プロフィールがなんで英語なんかというと、もう一個のブログを英語で(文法強化のために)書いてる関係でそうなってしまうのですけど、米国かぶれっぽーて変ですね(><)笑 あとなんか恥ずかしいですけど、こないだ いとこと遊びに行ったときに撮ったプリを、お会いしたことない方のために プロフィールに載せときます。 さっきやっと奨学金の提出資料できました。 あとは源泉徴収票はって、月曜日に提出するだけ! 留学費用はできるだけ親に頼りたくないので、奨学金をかなりあてにしています。 ほんまは建築学、物理学、語学に興味があって、専攻はそのうちのどれかって思ってるんやけど、 どれで書いても いろいろ問題が発生・・・ やから留学計画書にはとりあえず、奨学金貸与してもらえそうな「会計学専攻予定」って書いときました。 あくまで計画、やし・・・(笑) まだ今は 自分が将来やりたいことは、大学入って いろいろやってみな決められへん、と思っています。 日本やったらそんな悠長なこと言ってられへんのかもしれんけど、アメリカの大学ではそれが許されますよね。 日本の大学に行くんやったら、高1で文理選択ミスって文型にしたせいで 建築・物理の道は難しいデス。 唯一文型で興味のある言語(英語以外の)を勉強するしかないのですけど、それはそれで面白いしいいやと思っていました。 やけどアメリカに行くことで選択の幅がもう一度広がるから、 結局言語を選んだとしても、納得のいく選択ができることになると思います。 ほんとは ロシア語、ドイツ語、ポーランド語(好きな歌手がいるから)、 フランス語、タガログ語、ポルトガル語(友達がいるから)、 スペイン語(なんとなく) などの勉強もしたいのですが、 わたしのあこがれ・天才マーカス(学校のアメリカンALT)に言わせると 「言語は趣味」 だそうで・・・ たしかに外国語は、細かい研究を別としたら 趣味でやってもある程度は習得できるものですもんね。 7ヶ国語マスターしようと思ったら、趣味程度じゃむりやけど(笑) 彼の「専攻は理型、でも言語が好き」という姿勢に、ひょっとしたら、言語は学問になり得ないものなのかな(言語学者のみなさん、勝手なこと言ってごめんなさい・・・)と考えるようになって、 それから理型科目で好きだった 物理や地学、化学といった分野にも目が行くようになりました。(数学は得意でないのに、理科はすきでした^^;) だから専攻は、できたら理型がいいなぁと思います。 建築学に興味を持ったのは、テレビで見た 梅沢良三さんの「IRON HOUSE」に感動したのと、 大好きなレーベル「KITSUNÉ」の中心人物の一人である Masayaが、この仕事を始める前に建築士だったこと、その経歴がいまの服作りに役立っていること がきっかけでした。 左がMasaya。かっこいー! もともとものを作ったり、絵を描いたりするのはすきなのですが、アート一本に賭ける勇気はないので、 立体作家よりちょっとステディなイメージ かつ芸術的な職業の 建築士に魅力を感じます。 もちろんなるには相当な苦労をせんとあかんようですが・・・(とくに欧米では、「神になるのと同じくらい難しい」そうです・・・どんなんやねん!)(もち大学で四年勉強したたけじゃなれへんみたいです) まあ今考えても、これから何があるかわからんし・・・ とりあえず今は、目先の大学入学に向けて勉強しときます。

Post a Comment

2 Comments

  1. ハイ!^▽^///なおです!
    いつのまにか着々と準備が進んでてなんかどきどきしてます(´・∀・`)
    よければまたうちに絵を下さい!!笑
    ではでは´`

    ReplyDelete
  2. わーなおチャン!!
    コメありがとー(*^^*)
    わたし自身もどきどきです。
    なおちゃんこそ その腕を生かして
    りっぱな画家になってください!笑

    ReplyDelete