コミカレ出願・・・

こんばんわ! 今日はいい事がありました^^ちょっと自慢させてください。 最近特編授業で センター試験形式の問題を、時間を計ってやっているのですが 今日英語の授業で解いた過去問!200点満点中、194点やったんです! めっちゃうれしい(*´ω`*) ほめられて伸びる子なので、かなり久しぶりに勉強やる気アップしました(笑) ところで、何を間違ったのかというと・・・文法問題2点×3問 ・What do you say to ~ing? のtoを、前置詞やのにto不定詞やと思って 後ろに入る動詞を原形選んでしまった ・辞書を「引く」のconsult (辞書で単語を「引く」時のlook upと混乱しないように!) あと、 ・英語の「(駆使する)能力」のcommand くやしいけれど、わからなかったので仕方ない・・・。 これからは使えるように覚えとこうっと!! さて前回書いた知恵袋のQ&Aです。 わたしの知恵袋、何を質問しても なぜかいつも違反で消されるので(笑)、そのまま貼り付けますね。 (わたし) アメリカのコミカレ出願期間について アメリカのコミュニティーカレッジに留学を予定している者です。 来年(2011年)の秋学期から入学したいのですが、HPを見ても、出願「締切日」が2011年6月1日と書かれているだけで、 いつから出願期間が始まるのか、探しても見つかりません・・・。 できれば出願開始と同時に出願したいのですが、、、 もしかして、いつ出願してもよいのでしょうか。 コミカレによりますか・・・? それとも、わたしが書かれているのに見落としているのでしょうか。 ちなみに、カリフォルニア州のGrossmont Collegeに出願予定です。 出願が遅くて、定員オーバーで入学できなかったら・・・など考えると不安です。 ご存知でしたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。 (回答者さま1) コミカレに願書を提出する準備が整っているのなら、今からでも学校に送ってもいいと思います。願書開始日は特になく、随時募集しているのだと思います。締切日はまだ先ですが、もし学校側があなたの願書を受け取った後、何か足りない書類などがあれば、手紙もしくはメールで知らせてくれる場合があります。しかし、アメリカのアドミッションは学校にもよりますが、その返答がとても遅い場合もあります。留学生は特に提出する書類が多いですのでできるだけ余裕をもって早めに応募する方がいいと思います。 私は、昔アメリカの大学にトランスファーをするため願書を送ったのですが「成績証明書の封筒の口に学校側の割り印が押されてない」とか「成績証明書や卒業証明書は直接卒業した学校から大学に送らなければ受け付けない」などが理由で、願書が受理されていない連絡を一ヶ月後に手紙で知り、あわてて新しく証明書を取り揃えたのですが締め切り日に間に合わなくて、半年以上入学が遅れてしまった経験があります。電話やメールで連絡をくれたら希望の時期に入学できてたのに・・と悔しい思いをしましたが・・。 私もカリフォルニアのコミカレに通っていましたが、田舎でわりとこじんまりしたコミカレの場合、留学生のケアが行き届いている場合があります。行きたい学校のアドミッションにメールなどで連絡を取られた時、すぐに返答がくる場合は、おそらく留学生のケアが行き届いている場合がありますので、もし何か問題があればメールなどですぐ知らせてくれるかもしれません。しかし、なかなかメールの返事がこない学校などの場合、要注意です。かなり余裕をもって留学準備をした方がいいです。 定員オーバーで入学できない話は聞いた事ないです。応募要綱に必要なものが全て揃えられれば入学できますので心配なくても大丈夫ですよ。ちなみに、早く応募しても新入生は9月からのセメスターから入学できないところが多いと思います。願書に希望のセメスターを書く欄もあるかと思いますよ。参考までに。 (回答者さま2) おそらく、カリフォルニア州のバジェットカットの話を気にされているのではないかと思いますが、入学と授業の履修登録は別物です。入学が認められたからといって希望する単位が全て登録できないことは良くあることです。 基本的にコミュニティカレッジの場合は、締切日までに申込書類を郵送すればほとんど合格ですので、心配はいりません。 また、2011年の秋であれば既に願書を送っている方も大勢いますので、今から申請をしてもまったく問題ありません。 え!そうなの? じゃあ今から申請できるよう頑張ります・・・! もー夏から一生懸命準備していたのに、ホームページ見て 「出願開始まだやな・・・」と思ってて、うっかり逃してはたいへんです。 なので、やっぱり日本の大学受験はやめます。 書類の準備が本当に大変になると思うので! あー、ずっとどうしようか困ってたからせいせいするヽ(^^)/ やめることになった今やから 笑い話として書けることですが、担任の先生と相談して、大阪大学受けることになってたんですよ・・・。 センターの一ヶ月前から勉強し始めて阪大受験とか、なめてるにも程がありますよね笑  ずいぶん前の準備段階に逆返りますが、 必要な書類は 1.Online Application 2.English Proficiency 3.High School / College Transcript 4.Sponsor Form 5.Financial Statement 6.Copy of Passport ID page やったんですね。 このうち、英語能力の証明である2だけ準備できています。 6のパスポートは 切れたときに申請がめんどくさそうなので 期限が延びるように、他のものが揃ってから 最後に取得しに行きたいと思っています。冬休み中に行こうかな? あー問題は1,3,4,5・・・。 分からんことがたくさんあるので、一つひとつ調べつつやっていこうと思いマス。 回答者さまありがとうございました!

Post a Comment

0 Comments