そう心から思うのは、本当に沢山の失敗をしてきたからでもあり、挑戦するチャンスを逃してきたからでもある。
サンディエゴに来てもうすぐ2年、正確に言うと20か月が経とうとしています。
今後日本から奨学金が借りれないかもしれない、そう発覚した1か月前から 今までの自分を振り返ってみて、サンディエゴに来てよかったこと、今いる意味
そんなことを考え もっとできることがあったと、振り返っては後悔するばかり。
もちろん、大学での勉強は頑張ってきた。
沢山のことを学んで身につけて、まぁまぁ良いGPAもキープしてる。
でも精一杯頑張り切れたかというと、そうではない。
2セメ目に、歴史のクラスの単位を落としたこと。
3セメ、人類学のクラスでCを取ったこと。
難しいクラスやったといくらでも言い訳はできるけれど、それなりにしかやらず、それ相応の結果を貰って。それが悔しくて。
キャンパス内でのバイトを見つけなかったこと。
大した稼ぎにならんと思ってた。
学校で働いてたルームメイトが去年の確定申告を見せてくれて、$6000稼いだって...。
特にすることのなかった先学期、もし働いてたら 大きな違いになったろうに。
学校での奨学金に応募しなかったこと。
カウンセリングオフィスで働いてた女の子、その仕事はどうやったら貰えるんですかーって聞いたら 投票でInternational clubの留学生代表に選ばれて、それゆえ仕事貰ったということ。
その後友達の話で、その子が今学期の奨学金獲得したって聞きました。
アメリカでは、奨学金や何らかの手当を貰うのが普通。
学費を全額払ってるのって、頭悪くて裕福な人だけやよ。
周りは皆車持って、仕事見つけて、自分の将来に関連したアクティビティに参加してって わたしよりずっとずっと大人に見える。
こないだうっかりバスの定期と間違えて使いもせえへん列車の定期(3倍の値段、返品不可)買ったわたしとは大違いやよ...
来たばっかの頃、英語ができることと日本人以外の友達が多いことで天狗になってて いつの間にか周りが見えんくなってたんかもね。
今までの人生でこんなに反省したことってなかったと思う。
わたし、何してた?
ここ最近、何をやってのけたと言うんやろう。
口ばっかり熱くて、本当は無気力な私。
この後悔を糧に、これからどう自分を変えてゆけるか。
崩れてしまったもの、次はゆっくり1から積み上げようと思います(´ω`)
0 Comments