留学 コミカレの選び方


>satoさん
^^
喜んでもらおうと思うと、中々難しいですよね...orzzz

学校を選んだ決め手なのですが、
わたしは「治安が良い場所」が第一条件でした。

といっても アメリカは途方もなく広いので、
まず漠然とした憧れがあったカリフォルニアにしぼり、
その中で治安が良く、自分に合いそうなサンディエゴ(気候がよい、メキシコに近い、ほどよく田舎、人が親切、観光地として有名、公共交通機関がしっかりしている などなど)を選びました。

サンディエゴ内にしぼった後で、
コミカレは 留学生への対応がよく、4年制大学へのトランスファーのサポートがしっかりしているところを最終的に選びました◎

わたしの場合はこんな感じです(^_^)/
やはり何を優先されるかによって、選び方は変わってきますが、
まず場所をしぼってしまうと ぐっと学校選びが楽になると思いますよ☆
アメリカ内の全部の学校を比較・検討するのは不可能に近いので。。。

College Boardのサイトで、大学検索ができるのですが
わたしがカレッジ・大学を選ぶ際にすごく役にたちました^^
カレッジボードとは アメリカの高校生が大学入学の前に受験する試験、SATを運営する非営利団体なので、情報も信憑性が高いです◎

いろいろ情報を集めて 検討してみてください〜(^_^)

Post a Comment

2 Comments

  1. 記事にまでしていただきありがとうございます!
    私も自分に合いそうな場所を選んで
    それから学校を絞ろうと思います。

    Mizukiさんのブログをみてると
    授業が楽しそうだなあって思います♪
    ロックの授業とかとても興味あります!

    コミカレの時点では専攻は決めないで
    色々な授業の中から選択できるんですか?

    ReplyDelete
  2. >satoさん

    今わたしのメジャーは 一応 ”General Studies” で
    4年制大学にトランスファーするための 一般教養のクラスをとっています(^_^)/
    一般教養は範囲内から好きな授業が選べます
    (たとえば言語、音楽、美術系は同じArts and Humanitiesというカテゴリー内で、その中から9単位取ることになっている→わたしはロックミュージックとロシア語を選びました◎)
    要は埋まれば何でもよいのですが
    どうせなら、興味のある授業を選びたいですよね!!
    専攻がすでに決まっていれば、沿ったものを選べばよいのですが
    一般教養過程のクラスは メジャーが何でもとらなくちゃいけないものになってます。(たとえ音楽メジャーでも、科学、歴史、英語、などもとらないといけない)

    と、わたしなりに解釈しています。笑
    何だかややこしくて、わたしも入るまで意味不明だったのですが
    コミカレでのメジャーはあってないようなものです。
    あまり心配なさることもないと思います☆

    今高2ということでしたので
    まだ十分時間があります◎
    しっかり知識を蓄えていって
    後悔のないようにしてください〜!

    ReplyDelete