Grossmont College オリエンテーション

27、28日は 二日に渡って学校のオリエンテーションがあり、なんやかんやと説明を聞いたり クラスを登録したり…。 カレッジです。 あんまり雰囲気伝わらない写真ですが…そんなに広くない学校です。 外はほとんど芝生で、ひなたぼっこしたら気持ちよさそう! 両方とも朝8時半から。1日目は早く着きすぎて 一番のり\(^^)/とか思いつつクラスに入ったら、アジア系の女の子2人と男の子がすでに後ろを陣取っていました。 とりあえず話しかけてみると、3人とも韓国から来たということ。 感じはいいけどガンガン韓国語なので、ちょっと離れたとこに座りました。 その後続々と生徒が到着。 インターナショナル(留学生)のためのオリエンやったので、いろんな国籍の子がいるんやけど、 みんな同じ国の友達同士で固まってる感じでした。というか 一緒に留学しに来た、前からの友達って感じなぁ?? もちろん日本人のグループもあって、そのうちの一人と話したところ みんなNICっていう東京の語学専門学校を卒業して来はったらしい。 なんとなくそうかなって思ったらそうでした。わたしも行こうか迷ってた、授業が全英語やという学校です。かっこいー! この日はしょっぱなから英語のプレイスメント・テストがあり、「ベストを尽くせるようにコーヒーとベーグルもらっときやー!」って先生。朝ごはん支給されるってなんか、不思議!! だいたいどこの大学でも、留学生は それぞれの英語能力に合った英語のクラス(ESL)を取らなあかんのですが、 下の方のクラスに入ってしまうと、下から順番にいくつもコンプリートして 一番上に行ってESLからおさらばするのに時間がかかります。それで卒業が遅れたりします。 最初から一番上のESLクラスに入れたら、当然1クラスだけで終わりですので、それほど楽なことはないのです。 このテストで英語能力がはかられ、ESLのどのクラスからとらなあかんか決まります。ドキドキ! そんでテスト。マーク式のやつは、誰でも満点!!くらいのめっちゃ簡単な英語でした。 エッセイは…大まかに言うと「カゼの治し方」がテーマやったんですが、 エッセイの書き方自体がわからへん!笑 日本にいる間に勉強しとかんかった自分がにくくて 完全にふてて(笑)、とりあえず導入・中身・結論にわけて、パパーッと書きました。ベストを尽くす気満々 + やり方わからん = 気分は最悪…(--;) 終わって 気を取り直してキャンパスツアー この辺りから友達ができ始めて でもみんなむっかい名前…(泣) 特に韓国・台湾系の子の名前は覚えられへん!みんなゴメン! 結局朝のコリアン3人組はとっても良い子たちやとわかりました。気が合いそう! 男の子の名前がSung-hoon 女の子がOk-seon もうひとりの女の子が…忘れた… クラス一緒やといいのにな。 …なんか長くなってきたのでまとめます。スミマセン。 2日目にクラス登録ということで、1日目の宿題は 気になるクラスのリスト作りをオンラインでしておくこと。 けどご存知の通り わたしのラップトップしんでたので(笑)、 学校に残ってやることにしました。 編入したい大学が決まっていないため、クラス選びに一苦労…。 先生にほとんどやってもらって(笑)、なんとか終わって帰りました。 2日目もバスがないためメッチャ早く着きました。もうどこ住んでもこれやねんから…。 でも昨日仲良くなった先輩のTramが同じバスで、いろいろおしゃべりしてたら丁度良い時間になりました。ふー。 この日は昨日のプレイスメント・テストの結果発表がありました。 エッセイが重視されたという結果…。 5段階の一番上のクラス! なんでやねん! インターナショナルは 20代で、語学学校に行ってた子がほとんど。 10代で英語を特別習わず来たんは私だけ。 ちょっと、自分を誇りに思いました(照)(笑) 本日のメインはクラスの登録。 必修のESL、ロシア語、音楽、カウンセリング で14単位! 英語以外の外国語は、ホンマは1セメスター目は取るべきやないのです。 が!無茶して取りました。笑 ロシア語5単位やから、落としたら14ー5=9単位<留学生に必須の12単位… 退学になるので落とせないです。なにしてるんやわたし。 音楽は110が空いてたので、110にしたのですが なんかつまんなさそうな内容… 115はロック・ミュージックの歴史ということで、もうこれしかないやろ\(^^)/って思ったけれど 定員オーバー。 学校始まったら110は落として、115に割り込む作戦です。 学費(クラスの授業料)はオンラインで払って終わり。 やっぱり登録とか契約とかなると、英語やと難しいなぁ…(><)

Post a Comment

0 Comments