世界一周食の旅3:台湾

やっと、やっと 2日に渡るセンター試験が終わりました。 昨日の雪が残って、今日は道がひどかった! たぶん20センチは積もったんちゃうかな?! 凍ってたし、行きはチャリで苦労しました 今日の学校は、昨日おとついのセンターの自己採点するだけで、昼で終わり… そんなん、家でやらせてよ! それでも行った理由は、まいかと学校帰りに台湾料理屋さんに食べに行く約束してたから!!笑 看板が怪しい、知り合いも誰も行ったことないお店… ずっと気になってて(笑) 台湾ラーメンとピータンを頼みました。 ラーメン、うままま 私的には天下御麺より美味しかったですよ!! 縮れ麺にミンチ(?)、ニラ、唐辛子と 具はシンプル。 スープは豚骨・醤油・塩の中やったら醤油に近い感じ ちょっとピリッとしてたけど、辛い物好きぢゃないわたしでも美味しく食べられ ました。 ピータンは初めて食べた味! そもそも何か知らずに頼んだんですけど… 皮蛋(ピータン)は、アヒルの卵を強いアルカリ性の条件で熟成させて製造する中国の食品。 鶏卵やウズラの卵などでつくられる場合もある。 アンモニアや硫化水素を含む独特の匂いと刺激的な味覚を持つ。 黄身が半熟状で匂いの弱い溏心皮蛋と黄身が硬く保存性の高い硬心皮蛋の二種類に大別される。 (Wikiより) うちらが食べたんわ硬心皮蛋の方かな? 何と言うか、まずくはないけど かなりクセがあって、というか 日本食には完 全にない味で、好き嫌い激しい人はちょっと無理かなぁ(´ω`) 慣れてたら美味しいんやろなぁ。 白身の部分は、見た目コーヒーゼリー!!もはや黒身(笑) 触感は固い寒天っぽい。 黄身は鶏卵みたいに滑らかな触感やけど、たまにレバーっぽい味がしたり、にぬ き(ゆで卵)とはかなり掛け離れてる。 後から独特の風味がふうって抜けます。 味付けは、酸味のない酢醤油みたいな・・・? とにかく、不思議やった! あーボキャ貧で この味を上手く伝えられへんのがもどかしい 今日も、満足まんぞく!! お互い、うちらで来おへんかったら この店も来おへんし、ピータンも頼まへんかったやろうなって言ってました(笑) チャレンジャーまいかとの第二段、楽しかった^^ 今から新たなお店調べよ♪

*その夜お腹を壊しました。(笑)

Post a Comment

0 Comments