・ビザとは何か?
日本語でいうと査証、外国人の入国に必要な入国許可申請証明の一部。
取得することによりその国に合法的に居住し、行動をとることができる。
※「入国許可」なので、その国に滞在中に失効しても大丈夫。
・米国ビザの種類
大別して2つの種類があります。
○米国に住むための「移民ビザ」(永住権) ←欲しい!!
○米国で特定の目的を達成するために一定の期間米国に滞在するための「非移民ビザ」
(学生ビザ、就労ビザ駐在など)
わたしに必要なのは、学生ビザ(F-1ビザ)です!
・F-1ビザを取得するための主な条件
○入学許可証(I-20)が発行され、フルタイムの学生として承認されていること
F-1ビザの申請には、学校責任者によって署名された入学許可証(I-20)が必要です。つまり、ビザの申請は入学許可が降りてからになります。
※I-20とは 学校から発行される、学生の身分を保障するもの。I-20だけ所持して渡航しても、ビザがなければ入国できない!
○学費や生活費を証明できること
○学力を証明できること
○出国の意思があること
学業が終了した後は米国を出国する意思があること。
(わたしはこれに欠けているのですがどうしましょう…笑)
・F-1ビザ申請時に必要な書類(現在)
○パスポート
○DS-160 確認ページ
DS-160とは、オンライン入力式ビザ申請書のこと。すべて入力して確認ページを印刷します。
○カラー写真
写真館で撮っても、自分で撮って背景編集してもいいみたい。わたしは近くに写真館がないため 自分でやった方が楽ですが、プロにビザ用と頼んで撮ってもらうと バイト数やサイズなど調節してもらえていいみたいです。 スーツで写りましょう!
○ATM領収書(申請料支払い証明)
申請料はUS$140。
○I-20
原本を提出、郵送で戻ってくる。
○(SEVIS管理費)領収書とI-901
SEVISとは、911テロ後に米国国土安全保障省が発足した留学生を管理するシステムのこと。
その管理費として、公式サイトで支払います。(US$100)領収書=I-797です。
I-901は、支払いの際に入力する書類です。
○英文成績証明書
高校3年間のものを持っていくつもり。
○財政証明書
銀行の残高証明(英文)+奨学金の証明
○面接予約確認書
DS-160が作れたら、面接予約ができます。それをプリントアウト。
○レターパック500
郵便局に売っています。
○クリアファイル
すべてをクリアファイルに入れます。サイズはレターパックが飛び出すけれど、A4がいいみたい。
F-1ビザ申請に必要な書類については、こちらにわかりやすく書かれています。
地球の歩き方
ビザ申請のためのステップ
アメリカ大使館公式サイト
0 Comments